40代に入ると気になってくるのが更年期。しかし、更年期という言葉を知っていても、「更年期とは何か」「どんな症状が起こるのか」など具体的なことは分からず、不安を感じている方も多いかもしれません。しかし、更年期は誰にでも訪れるものです。安心してこの時期を迎えるためにも、更年期を正しく理解しておくことが大切です。そこで今回は、そもそも更年期とは何か。更年期障害の原因やおもな症状についてお伝えします。
そもそも更年期とは?
日本人の女性が閉経を迎える年齢は平均して50歳前後であり、閉経を挟んだ前後5年間の計10年間を「更年期」と呼びます。個人差はありますが、一般的には45~55歳くらいが更年期にあたります。閉経の前後は女性ホルモンであるエストロゲンが急激に減少するため、さまざまな不調が起こりやすくなります。これを「更年期症状」と呼び、なかでも日常生活に支障をきたすほど強い症状を「更年期障害」といいます。
更年期障害はなぜ起こる?
女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があります。これらの女性ホルモンは、脳の視床下部の指令を受けて卵巣から分泌され、月経をはじめとして女性の体をコントロールしています。
ところが、40代に入るころから卵巣機能は低下し始め、エストロゲンの分泌量はどんどん減少していきます。そうなると、視床下部は卵巣に対して、エストロゲンの分泌量を増やすように指令を送り続けますが、機能が低下した卵巣は十分な量のエストロゲンを分泌することができません。
こうした状態が繰り返されると、視床下部はパニックに。また、視床下部は自律神経もコントロールしているため、ここが混乱してしまうと、自律神経の調節がうまくいかなくなり、その結果、さまざまな不調が起こるようになるのです。
更年期障害でどんな症状が起こる?
更年期障害の代表的な症状は、ホットフラッシュ(ほてり、のぼせ)発汗、動悸、めまい、息切れ、肩こり、頭痛など。そのほかに、イライラ、落ち込み、不安、不眠などの精神症状もよくみられます。ただ、更年期の症状や程度は人によってさまざまで、日常生活に支障をきたすほど重い人もいれば、特にこれといった症状もなく、更年期を終える人もいます。(更年期障害にはどんな症状があるの?代表的な9つの症状を解説)
こんな症状がつらいなら更年期障害かも
40歳を過ぎたあたりから、これまでになかった不調が現れるなどして「もしかて更年期かも」と思ったら、まずはセルフチェックしてみましょう。あてはまる症状が多い、または症状がつらいという方は早めに婦人科もしくはそれぞれの症状の専門医に相談してください。
- 顔や上半身がほてる
- 汗をかきやすい
- 顔や手足が冷えやすい
- 息切れ、動悸がする
- 寝つきが悪い、または眠りが浅い
- すぐイライラしたり、怒りやすい
- 気分が落ち込んだり、不安になったり、憂うつになることがよくある
- 無気力で、疲れやすい
- 頭痛、めまい、吐き気がよくある
- 肩こり、腰痛、手足の痛みがある
更年期を上手に乗り越えるには
更年期は体のさまざまな部分の老化が始まる時期でもあるため、更年期をマイナスにとらえて落ち込んだり、将来への不安を感じて悩んでしまう人も多いようです。しかし、このように強いストレスを抱えている人ほど、更年期症状が強く出やすい傾向があるので要注意。更年期を上手に乗り越えるためには、更年期を第二の人生の始まりと前向きに捉えて、日々の生活を楽しむことがポイントといえるでしょう。
<参考>
池下育子・野末悦子監修『女性の医学百科』主婦の友社、2004年
石河亜紀子ほか監修『からだのことがよくわかる女性の医学』池田書店、2005年
中村理英子『最新版 更年期からのクリニック』主婦と生活社、2004年
花王 花王ヘルスケアナビ「更年期」
(http://healthcare.kao.com/main_post_category/menopause/)
厚生労働省 ヘルスケアラボ
(http://w-health.jp/)
武田コンシューマーヘルスケア ルビーナ
(http://rubina.jp/index.html)
バイエル薬品 更年期のココロエ
(http://konenkino-kokoroe.jp/)
久光製薬 エンジョイ エイジング
(http://www.hisamitsu.co.jp/hrt/index.html)
持田製薬 ワタシのカラダ相談室
(http://www.mochida.co.jp/woman/)